ひだまりくらぶ
活動記録
令和7年2月10日
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
そんな中、今年度最後のひだまりくらぶにたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
今月は「新聞紙あそび」。寒さも吹き飛ぶパワーで、みんな夢中になって新聞紙をビリビリ!!
家の中では「やめてー!」と、言ってしまいそうですが、みんなで遊べば怖くない!!大人も一緒に汗をかきながら、ジャンケンしたり、破ったり、仰いで飛ばしたり!!とても楽しく活動することが出来ました。
1年間、ひだまりくらぶを利用して下さった皆様、本当にありがとうございました。来年度も継続して活動することになりましたら、改めてご連絡させていただきます。
今年度から高校生会のみなさんにもたくさんお手伝い頂きました。積極的に活動して下さったおかげで、子供たちも保護者の方々も楽しんでくださいました。本当にありがとうございました。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしております!


令和7年1月11日
2025年も始まりました。今年もどうぞよろしくお願いします。寒い日が続きますが、霜柱が立ったり、氷が張るなど冬ならではの光景を探してみるのも今の時期の楽しみですね。
さて、今回は広いお部屋で運動遊びを行いました。でこぼこブロックやトランポリンなどを使ったコースにチャレンジしました。片方ずつ足を出して慎重に歩いたり、思いっきりジャンプしたりと、気づけば上着も脱いで運動していました!少しずつ難易度を上げながら何度もチャレンジしたり、お友達を応援する姿も見られました。
交流会では、4月に小学校の就学を控えたお家の方に、実際にどのように話を進めたのか具体的に話して頂きました。参加者のご家族も我々スタッフも大変参考になりました。
来月は今年度最後の活動になります。みんなで新聞紙を使って思いっきり遊びましょう!感染症が流行っていますので、体調管理に気をつけて元気にお会いしましょう!


令和6年12月14日
外はぐっと寒くなり本格的な冬が始まりました。クリスマスやお正月の楽しい雰囲気の中、家族の笑顔がたくさん見られますように!
今月はクリスマス制作を行いました。立体クリスマスツリーに好きなシールや絵を描いていきました。中には書けるようになった自分や兄弟の名前を書いたり、小学生ボランティアのお兄ちゃんに絵を描いてもらう姿、高校生会のお姉さんに優しくシールを剥がしてもらって貼る様子も見られました。どのお子さんも夢中で作り、素敵なツリーが完成しました!
制作の後は、クリスマスの手遊びや「森のクリスマス」のパネルシアターを見て、クリスマス先取りの楽しい時間を過ごしました。
次回は1月11日、吉原交流センターで運動遊びの予定です。部屋に変更がありますのでHP、LINEなどでご確認下さい。お待ちしています。
それでは、良いお年をお迎え下さい!!


令和6年10月12日、11月9日
朝晩は冷え込むようになり、秋が深まってきました。公園の木々も赤や黄色に染まり始め親子でお散歩するのも楽しい時期ですね。
さて、10月、11月はミュージック・ケアを行いました。講師の先生をお招きし楽しい音楽の時間を過ごしました。一番人気はやっぱりバルーン!上に乗ったり、下にもぐったりとバルーンのふんわりとした動きを親子で心地良く体験しました。大好きなパパやママとたくさん触れ合うことで親子で笑顔があふれていました。
12月はクリスマスの制作を行います。何が出来るかは来てのお楽しみです♪ご参加を
お待ちしています!


令和6年8月24日
毎日暑い日が続いていますが、夏休みもあっという間に残り1週間。がっかりするような、ホッとするような、、。
そんな中、今回のひだまりくらぶでは『 ミニ縁日体験』を行いました!
はじまりの会では、お名前だけでなく「よろしくおねがいします」や年齢が言えるお友達が増えました!子供たちの日々の成長に感動です!
活動は、輪投げ、ボール投げ、キラキラ金魚すくい!
それぞれのコーナーで、高校生会の皆さんとも一緒に楽しく遊びました。ちょっと難しいこともあったけれど、諦めず、挑みました。その分出来た時は大喜び!素敵な笑顔を沢山見ることができました!
来月は運動遊び!たくさんのご参加をお待ちしています!


令和6年7月13日
暑いあつい夏休みに入りました!プールやお出かけなど、とびっきりの思い出がまた一つ増えそうな予感がします。暑さに気を付けながら楽しめるといいですね。
さて、7月13日はイベント「親子バルーン教室」を行いました。今回は夏らしくチンアナゴのブレスレットと楽しいジャンピングネズミを作りました。大人も子供も夢中でひねったりくっつけたりしながら形を作りました。作品にシールやお絵かきをすると、個性がキラリと光る世界で一つだけの作品に仕上がりました!子供達は隣をのぞき込んで「見せてー」「すごーい」などお互いを褒め合う姿も見られました♩
ひだまりくらぶでは、親子での様々な活動を通して子供たちのやりたい気持ちや親同士の繋がりを大切にしています。ぜひ、お気軽にお問い合わせのうえ遊びに来て下さいね!お待ちしています。


令和6年6月8日
梅雨入りも間近に感じるこの頃、かわいい傘や長靴の出番も増えそうですね。雨の日は絶好の親子タイム!一緒に楽しめるものを見つけてみてはどうでしょうか。
さて8日に第2回ひだまりくらぶを行いました。今回はミュージック•ケアを中心に音楽で表現遊びを楽しみました。楽器はもちろん、スカーフやバルーンなど次々出てくる道具に興味深々のお子さん達。いつの間にかお友達同士で名前を呼び合ったり、「どうぞ」と自分から渡しに行くなど、誰に言われたわけでもなく自然とコミュニケーションを取っていました。大人もびっくりでした!それと同時に子供の「自分からやりたい!」という力に感動しました。今後も子供達の持つ可能性に楽しみながら寄り添っていきたいと思います。
次回は7月13日に講師の先生をお招きしてバルーン教室を行います。何が出来るかはお楽しみ!ご参加をお待ちしています。



令和6年5月11日
新緑の木々、晴れ渡った空の中、吉原交流センターにて6年度のひだまりくらぶがスタートしました!
2ヶ月ぶりで緊張しているお友だちもいるかな、と思ったのですが、高校生会のお姉さん達やボランティアの子達とすぐに笑顔で遊ぶ姿がみられ、安心しました。
アンパンマンの人形劇や絵本の読み聞かせなど、真剣にじーっと見ている子、元気に動きながら見ている子など様々ですが、みんな楽しんでくれていました。
交流会では、最近の困り事とその対応などのお話しをしました。日々の子育てについて皆さんで共感できたと思います。
次回は6月8日、吉原交流センター和室でミュージック•ケアを行います。楽器や道具を使って音楽活動を楽しみましょう!



令和6年4月13日
4月も中旬になり、春らしい暖かな日差しにほっとする日々ですね。入園や進級など環境や生活スタイルが変わったご家庭も多いかと思います。疲れが出てくる時期ですので、体調に気を付けてお過ごし下さい。
さて
ひだまりくらぶは5月からの活動に向けて、スタッフで準備を進めています。親子で楽し い時間を過ごして頂けるよう頑張ります! 令和6年は5月11日からスタートします。みんな大好きアンパンマンと一緒に遊びましょう!
今年度は吉原交流センターを拠点に活動します。ホームページや Line 登録などで日程の確認や予約が出来ますので、ご参照ください。また、一緒に遊ぶお友達を募集しています。 どのお子さんも安心して遊べるように予約制になっています。ぜひ、遊びに来てくださいね!
令和6年2月10日
こんにちは!梅の花が咲いたと思ったら雪が積もりと三寒四温の日々が続いています。晴 れた暖かな日には親子でお散歩をしながら小さな春の足跡を見つけてみるのも楽しいですね。
さて
2 月10日に今年度最後のサークルを行いました。「新聞紙あそび」ではたくさんの新聞紙をビリビリ破いて新聞紙のお山を作りました。お子さんはもちろん、大人もボランティアの小中学生もすっかり夢中になりで声をあげながらバサバサとまき散らしたり、ダイブしたりと笑い声が絶えない楽しい活動が出来ました。交流会でもおやつの与え方、YouTube の使わせ方など具体的なお話しが出て、アイディアを交換し合うことが出来ました。
皆さまのご理解・ご協力のおかげでひだまりくらぶとして1年間活動ができました。ありがとうございました。次回は令和6年5月から活動していきます。場所などに変更もございますので、HP 等でご確認をお願い致します。Line の登録もして頂けると大変便利です。
ひだまりくらぶでは、一緒に遊ぶお友達を募集しています。どのお子さんも安心して 遊べるように予約制になっています。ぜひ、遊びに来てください!お待ちしています(^▽^)/


令和6年1月13日
新しい年が明けました。2024年もみなさんと楽しい時間を過ごせることを願い、活動していこうと思います。本年もよろしくお願いします。
さて、1月13日(土)に第5回ひだまりくらぶが行われました。内容は季節の手遊びと人形劇 ♪
季節の手遊びでは「いとまきのうた」を行いました。画用紙に描かれた毛糸の絵を見て、何が出来るかなぁ~?と手をぐるぐる!手袋やマフラーなどを作りました。
人形劇では、みんなが大好きなアンパンマンと仲間たちが遊びに来てくれて、大興奮!目をキラキラさせながら、どこの窓から誰が出てきてくれるのかなぁ?!とワクワク♪上手にみることができたので、1人ずつタッチも出来ました!
いよいよ、2月は今年度最後のひだまりくらぶの活動となります。新聞紙を使って楽しく遊びたいと思いますので、お楽しみに!
感染症も流行っておりますので、手洗いうがいをして、また次回、元気にお会いしましょう!


令和5年12月9日
今年も残りわずかになってきました。街中はクリスマスやお正月の楽しい雰囲気に包まれていますね。
さて
12月9日に第2回イベント、ミュージック・ケア~音楽で感じるクリスマス会~を行いました。
ミュージック・ケアは音楽療法の1つです。優しい音楽に合わせてたいこでリズム打ちをしたり、クリスマスの曲に合わせて親子で合奏をしました。お父さんお母さんが 楽しくしているといつの間にか一緒にやっていたり、できた!時の喜びを感じることができました。
サプライズにサンタさんからのプレゼントをもらって笑顔がたくさん見られま した。ひだまりくらぶでは今後も楽しいイベントを企画していきたいと思います。
次回は年明け 1 月 13日(土)、二区児童館で行います。アンパンマン達と一緒にお待ちしています(^▽^)/




令和5年11月11日
11月に入り、グッと寒くなりました。体調管理には気をつけなければいけませんが、美味しいものをたくさん食べることのできる季節でもありますね。
さて、11月11日のひだまりくらぶでは「いっぱい体を動かそう!」をテーマに、サーキット形式の運動遊びを行いました。
滑り台、トンネル、トランポリンを見事にやりきりゴールした時にお子さんが親御さんとスタッフに向けてくれた「どうだ!できたよ!」という誇らしげな表情が本当に素晴らしかったです。レベルアップし難しくなった2周目も難なくクリアし、さらには3周目もリクエスト!
楽しく体を動かす時間となりよかったです。
交流会では、先月に引き続き就園や利用できる制度についてのお話が挙がり、情報交換の場となりました。
次回は12月のイベント「音楽で感じるクリスマス会」です。10:30~かすみ公民館にて開催します。ぜひご参加ください!お楽しみにー♩


令和5年10月14日
長かった夏も終わり、日中の過ごしやすい陽気が快適に感じるこの頃です。公園に遊びに出かけたり、お散歩の途中で木の実や落ち葉を拾って季節を感じたりと親子で楽しい時間をたくさん過ごせるといいですね!
さて
10月14日に初のイベント「ハロウィーン親子バルーン教室」を行いました。ボニーバルーンから講師の方をお呼びして「背負える!バルーン人形ハロウィーンバージョン」を作りました。色とりどりのバルーンの中から好きな色を親子で選んだり、風船を膨らませたり…気づけば大人の方が夢中になっていた姿もあり(笑)。楽しい雰囲気の中、作品が完成すると親子ともに笑顔が見られ、幸せな気持ちになりました。
12月にもイベントを予定していますので、ぜひご参加下さい!お待ちしています。
次回は11月11日、二区児童館で行います。運動遊びでたくさん体を動かしましょう。




令和5年9月9日
まだまだ日中は残暑が厳しいですが、セミの声がコオロギの声に変わり、少しずつ秋が近づいてきました。
さて、9月9日のひだまりくらぶはぶどう制作を行いました。ぶどうの粒に見立てた輪っかを、ひも通し遊びをしながらつなげて、最後はおいしそうなぶどうに大変身!!
ひも通しが難しいお友だちも、紙の感触を味わいながら思い思いに楽しみました。
また、はらぺこあおむしの大型絵本を見たり、ボランティアのお兄さん、お姉さんと一緒にままごとで遊びました!
交流会では就園についてのお話しも出ました。先輩ママであるスタッフの体験談や幼稚園事情を伝え合いました。
ひだまりくらぶでは、一緒に遊ぶお友達を引き続き募集しています。ぜひ、遊びに来てくださいね!




令和5年8月26日
こんにちは!あっという間に夏休みも終盤となりました。スーパーにはぶどうや梨も並ぶようになりましたが、暑さも和らぐことなく体力が奪われる毎日です。休息を上手に取りながら、残りの夏も楽しく過ごしたいですね。
さて
ひだまりくらぶは、8月26日に第3回目のサークルを行いました。2回目のお友達、新しいお友達が遊びに来てくれました。
今回のメイン活動はミニ縁日!かわいい甚平を着て来てくれたお友達もいました。輪投げ、ヨーヨー釣り、キラキラおもちゃすくいを楽しみました。それぞれのコーナーで、自分なりのやり方を見つけながら何度も挑戦し、うまくいったときにはみんなで大喜び!!達成感を味わうことができました♪
交流会では、保護者の皆様に活動の感想をお話しして頂きました。「言葉が増えた」「お友達にどうぞができた」等、お子様の成長を感じて頂けました。また、皆さんのお勧めの児童発達支援についても情報交換をすることができました。
9月は秋の制作です!お楽しみに~♪




令和5年7月8日
こんにちは!7月に入りむしむしと暑い日が続きますね。この時期は体調を崩しやすいのでお子さんの体調管理も大変だと思います。日が落ちてからお散歩に出てみるなど、少しずつ季節に慣れていけるといいですね。
さて
ひだまりくらぶは、7月8日に第2回目のサークルを行いました。6月より多くのお友達が遊びに来てくれました。
お歌では、ツリーチャイムという楽器を使ってキラキラ星を演奏しました。美しい音色を鳴らしてみることで、お星さまをお子さん自身で表現することができました。
メイン活動のパネルシアターでは「どんな色がすき?」「キャベツ」を歌をみんなで歌いながらお話しを聞きました。「キャベツ」のお話しの最後にあおむしが色とりどりのちょうちょに変身すると、「わぁー!!」と目を輝かせて喜んでくれた姿が印象的でした♪
保護者同士の交流会も行いました。「お出かけの時に困った体験」をテーマにお互いに興味をもって話したり聞いたりと、有意義な時間を過ごせました。
8月は縁日風のコーナー遊びを用意していますので、楽しみにしていて下さいね~♪




令和5年6月10日
こんにちは!梅雨真っただ中に入り、大人の憂鬱さとはうらはらに、小さなお子さん達は傘と長靴の出番に大喜び!!なんて光景を見かけるようになりました。子ども用の雨具はどれもこれも可愛いですね。晴れていても長靴!なんて声もあると思いますが、可愛いものを身に付けて、お出かけすると楽しいですよね♡
さて
ひだまりくらぶは、6月10日に第1回目のサークルを行いました。おままごとや車のおもちゃなど用意し二区児童館のホールに広げると、お子さんたちは「どれにしようか…」と考えるより先に体がおもちゃに吸い寄せられていました(笑)
初回だったにも関わらず、笑い声が聞こえな和やかな雰囲気♪中学生ボランティアさんやご兄弟とも打ち解けていました。
メイン活動の人形劇では、保育士手作りの可愛い舞台から何と!お子さんの大好きなアンパンマン達が次々と登場!バイキンマン、ドキンちゃん、しょくぱんマン…
場所当てゲームやキャラクター達が踊ってくれたりと、賑やかで楽しい劇に子ども達も盛り上がってくれました!
今後も、さまざまな活動を用意していますので、また遊びに来て下さいね!
ひだまりくらぶでは、一緒に遊ぶお友達を募集しています。どのお子さんも安心して遊べるように予約制になっています。ぜひ、遊びに来てください!お待ちしています(^▽^)/



